コロプラ10100人達成!
きゃーさっきあと少しと書いたら、今10100人達成してました。
長いことかかったな~。10100人を目指そうと思ったのがどうやら7月14日。
およそ半年弱かかった計算になりますね~。最初に創造図とちょっと違うけど・・・www。
どんなテーマにしようかな~。
« 2006年11月 | Top | 2007年01月 »
きゃーさっきあと少しと書いたら、今10100人達成してました。
長いことかかったな~。10100人を目指そうと思ったのがどうやら7月14日。
およそ半年弱かかった計算になりますね~。最初に創造図とちょっと違うけど・・・www。
どんなテーマにしようかな~。
最近すこしハマってる数独。あっというまに時間がいってしまうのでヤヴァイ。ほどほどにしないと・・・。ただでさえ忙しいのに・・・
そうそう、おいらのコロプラあと少しで10100人ですよ~。にひひ。
こんな感じ・・・
とりあえず今年はありがとうございました!来年もがんばりますのでなおっきのぶろぐをよろしく!
年末年始も記事は何かあれば書こうと思ってます。のんびりですけどね・・・
●ヒントとして、来年そうそうXディーがありますよ・・きっと(WILLCOMカウンター新さっぽろ店「とほほ店長日誌」)
まじまじ?1月中旬になにやら発表?うぅぅ!楽しみ!京ぽん2ともそろそろお別れね~!
●W-ZERO3[es]でワンセグを楽しめる──ピクセラ製ワンセグチューナーを試す(itmedia)
いまいちまだワンセグってピンとこない。まぁやったことがないからだろうけど・・・来年はチデジなTVでもかおうかなぁ~。無理かな・・・再来年?www
(ふぇちゅいんさん:感度を高める方法)
●2006年のケータイ of the Year 9(nine)が4位万歳!(ケータイウォッチ)
「スマートフォン部門」 1位はW-ZERO3[es]だそうです!
9(nine)なんてでたばっかりなのにね!すごい快挙!
●ウィルコムの2007年カレンダープレゼント♪(ふぇちゅいんさん)
みんなガンガン応募しましょう!
●音声端末とPDAの融合が絶妙――「W-ZERO3[es]」(itmedia)
スターダムって何だ?・・・「スターとしての地位。」という意味らしい・・・ほうほう・・・
●無料ケータイby Google?(暇?人さん)
「ケータイは個人属性と強く結びついていることを利用して、ターゲット広告を出すことでケータイ料金を0円にしたい」
おぉまじっすか?ていうかGoogleならやれそうな・・・。ここまできたらGoogleネ申..._〆(゚▽゚*)。
なるほど・・・ロングテールが実現できるそこなしネットの世界と有限資源な電波を一緒にされるとえらいこっちゃですね。実現は無理っぽいかも・・・Orz...
「ケータイの料金は、原価に基づいてよりも、周波数の枯渇を防ぐことを主眼に決められています」
っていうことだね・・・。
●日本トラストテクノロジーが W-ZERO3 に対応した大容量バッテリと充電ケーブルのセットを販売(Win CE FAN)
容量 3,400mAhっておおきい?
●500機種を超えた“現役”のネット接続対応ケータイ(itmedia)
KSKって会社すごいかも!
●今後も第二第三の9を開発することにより・・・(レカム社長ブログ)
かなり9(nine)は順調のようですよ~~ん。だってこれさぁマジでいいよ!使いやすくなってきた。京ぽん2より使ってる。反応速度、軽さ、小ささ、コレに尽きる。位置情報取得が遅いのはちょっと改善してもらいたいですけど・・・その他改善要求はこっちにも書いてます。
まじで忙しい。年末をちゃんと迎えられるんだろうか・・・(汗)
さて、まとめちゃいます。
忙しすぎなのでとりあえず羅列・・・wすんまそん。
●音声端末とPDAの融合が絶妙――「W-ZERO3[es]」(itmedia)
●ピクセラ、W-ZERO3[es]用ワンセグチューナを更新-未使用時の待機電力低減や不具合修正など(AVウォッチ)
●喜久川社長が振り返るウィルコムの2006年、そして2007年(itmedia)
●ジー・モード、ドコモ・ウィルコム向けに新ゲーム追加(ケータイウォッチ)
●子どもの防犯・高齢者徘徊に位置検索「どこ・イルカmini」
●大阪でウィルコム端末の評価業務の求人(ANOTHER WILLCOM NEWS)
●WX321JはNetFront3.4?(ANOTHER WILLCOM NEWS)
keroさんもnineにしたのね・・・?
最高 54.0km/h(坂下り時)
時間 23分43秒
平均 26.8km/h
距離 10.63km
累距 13024km
いつの間にか13000km超えてたのでとりあえずログっておきます!
●「少しでも安く見せたい」 携帯料金の消費者無視(livedoorニュース)
堂々と勝負しようよ!ウィルコムは4社の中では群を抜いて堂々としてると思うけど!正直者は馬鹿を見る・・・なんて言葉があるけど、正直さ誠実さは大切だと思うな・・・。SBは逆を逝き過ぎだと思う!
●5分で分かる、今週のモバイル事情(itmedia)
なおっき的にはPASMOに注目!
●携帯電話からの道路緊急ダイヤルが無料に(ケータイウォッチ)
これってユニバーサルサービスへうちらがお金を払い始めた一環かな?
●デザインから見るデジタルプロダクツ--第3回:ウィルコム「9(nine)」携帯電話(CNET)
これってリンクしたっけ?
●W-ZERO3を外でガンガン使うための外付けバッテリーの選び方(livedoorニュース)
最近はZERO3を使う機会はほんとにサーバーがダウンしたときだけ・・・。なぜなら9(nine)が使いやすいから。これなら本当にちゃんとした使い分けができてうれしい!9(nine)かなりお気に入りです。小さいことはいいことだ!その上ブラウジングもさくさくだし!TTのときはメールもブラウジングもできなかったからねぇ・・・。
●ツトムさんも9(nine)にしちゃった模様・・・www
ニマ~~~~~
●クリスマスでも売れてるみたい?
WILLCOMカウンター新さっぽろ店「とほほ店長日誌」です。クリスマスでも売れまくってる模様・・・ウィルコム・・・だよね?
●ソフトバンク:携帯電話CMに「いじめ助長」の抗議相次ぐ(毎日新聞)
やっぱり来たか・・・。どう考えてもおかしいもんあの宣伝!あの宣伝を許可した上層部の感覚は、ちょっとおかしい・・・
●W-ZERO3 [es] パワーナビゲーターが12/26(火)に発売(memn0ckさん)
こっれは買わなきゃ~~。
ウィルコムストアでアウトレットSALEなるものがやってる。
かなり安いです!!
WX300K、nico. → 2800円
WX310K、WX310SA → 8800円
注目はDD → 1800円!
げ AX510N が 3800円じゃん・・・(汗)・・・520Nじゃないのね・・・ふ~焦った。
これ結構面白いかも・・・。
アンテナ奪取が遊べなくなって早1年以上。
京ぽんGさんのブログで知ったんだけど。
木を既に数本植えてみた・・・。なおっきの活動範囲がばればれ?でも正確な位置じゃないところが、あいまいさを残してていい感じ。
あんまりにも正確すぎると逆に遊べなくなるし・・・。
またアンテナ奪取みたいにアンテナの位置にこだわっていないところもまたいい感じ・・・。
●なんとWX310Kのファームアップ(KYOCERA)
・ウィルコムバージョンアップ情報
とりあえず今アプ中!
1.ファイル保存の最適化をしました。
2.電源OFF時にバッテリーを外さないよう、注意文を表示するようにしました。
多分コレってAir発番の類ですよね?
アップ完了20分くらいかかったよ~ん。確かに電源OFF時にバッテリー抜くなよ~って出てます。
それ以外は何が変わったかは感じられないけど・・・。ちょっぴり気持ちがいい!
●ケータイ新製品SHOW CASE 9(ホワイト) (ケータイウォッチ)
結局ZERO3との組み合わせ最高!っていう評価でいいのかな・・・?
●ATISの「高速道路渋滞マップ」、年末年始は無料に(ケータイウォッチ)
おぉ!一回使ってみたかった・・・。こうやって時々無料にするプロモーションは必要だと思うな~。
●年末年始のサービスご利用について(ウィルコム)
ご利用が集中すると予想される時間帯
・電話(通話)サービス 2006年12月31日 23:30頃 ~ 2007年1月1日 01:00頃
・Eメールサービス 2006年12月31日 23:30頃 ~ 2007年1月1日 02:00頃
・データ通信サービス 2006年12月31日 23:30頃 ~ 2007年1月1日 02:00頃
●京ぽんスレ発「みんなの木(仮)」(京ぽんGさん)
やってみたけど種がないと始まらないよ~~。どうすればいいんだ~。この地方に種が来るのはいつ?
でも面白そうな悪寒。
近くの木ってどのくらい近いと見えるんだろう・・・う~~~ん。種~~~~www
Googleカレンダーを使い始めて早数時間w。
いろいろやってます。
んであちこち検索しても
Googleカレンダーを携帯で見る方法はあっても
複数のマイカレンダーを見る方法は載っていない。
う、困った。んでいろいろやってみたらできたじゃん!www
これは発見かも!!!
Googleカレンダー携帯で複数のマイカレンダーを見る方法!
マイカレンダーにそれぞれ
「カレンダー設定」
というのがある。んで個人用URLのHTMLを見ると
https://www.google.com/calendar/embed?src=hogehoge%40gmail.com&pvttk=hogehoge123hogehoge123
と言う感じでこれを携帯でみたりすることができる。もちろんこれは認証はいらない。
アドレスを見られたらおしまいだけど、
「非公開URLをリセット」
でなんどでも変えられるので定期的に変えたいものです。
んで
「SSLを通したい」
じゃないですか。なのでまずは単純にSSL化すればいい。
https://www.google.com/calendar/embed?src=hogehoge%40gmail.com&pvttk=hogehoge123hogehoge123
こんな感じ。sを付けるだけですね。これでSSL化完了
次にいよいよじゃ複数のマイカレンダーを表示させるには?ってところですが
普通に別のマイカレンダーの個人用URLを持ってきます。
https://www.google.com/calendar/embed?src=hogehoge123hoge%40group.calendar.google.com&pvttk=hogehoge123hogehoge123
こんな感じ。もちろんhogehoge123とかは適当になおっきが変えてます。
んで重要なのはここから
src=hogehoge123hoge%40group.calendar.google.com
ってところこいつが重要なのです。
これを合成するんです!!!
&src=hogehoge123hoge%40group.calendar.google.com
でsrcをつなげてつなげてつなげてって感じ。
ばらして並べてみると
これが最初の個人用URLを改行したもの
https://www.google.com/calendar/embed
?src=hogehoge%40gmail.com
&pvttk=hogehoge123hogehoge123
それにさっきの
&src=hogehoge123hoge%40group.calendar.google.com
を足すと
https://www.google.com/calendar/embed?
src=hogehoge%40gmail.com
&src=hogehoge123hoge%40group.calendar.google.com
&pvttk=hogehoge123hogehoge123
って感じ
ほかのマイカレンダーの個人用URLを
どんどん足しちゃえばOK
https://www.google.com/calendar/embed
?src=hogehoge%40gmail.com
&src=hogehoge123hoge%40group.calendar.google.com
&src=hogehoge124hoge%40group.calendar.google.com
&src=hogehoge125hoge%40group.calendar.google.com
&src=hogehoge126hoge%40group.calendar.google.com
&pvttk=hogehoge123hogehoge123
こんな感じ。
んでやっぱり携帯で見るなら表よりリストのほうがいいから予定リストモードで
&mode=AGENDA
を最後につけたしちゃう。
そうするとできあがるのは以下のような感じ。
https://www.google.com/calendar/embed
?src=hogehoge%40gmail.com
&src=hogehoge123hoge%40group.calendar.google.com
&src=hogehoge124hoge%40group.calendar.google.com
&src=hogehoge125hoge%40group.calendar.google.com
&src=hogehoge126hoge%40group.calendar.google.com
&pvttk=hogehoge123hogehoge123
&mode=AGENDA
あとは改行無くして、携帯にURLを転送すればOK。
だけどURLが長すぎるのよね。ちなみにWX310Kだと3のsrcはOKだったけど、9(nine)だと
2つのsrcしかだめだった~。
他社の携帯でもおそらく制限はあるでしょうから限界に挑戦してください!
以上!
一つ疑問!
なんでメインカレンダーしかリマインダー機能がないんだ!!!!!
早いところ何とかしてくれGoogle!
●ウィルコムが新聞全面広告で改めて料金プランを説明(memn0ckさん)
いいね~。すばらしいっ!
むっちゃまじめな感じ!
16時間以上は切断する?
ってことは切断できるってことじゃん・・・
う~~~~ん・・・・だったら2時間45分で切断してくれればいいのに・・・。
そしたら何も気にせず話ができる・・・。切れたらかけなおすって事で、後で領収書見てびっくり?
ってことは普通にありえなくなる!
と思うんだけど・・・。
2時間45分自動切断案
ちょっと検討してくれないかな~
●【お知らせ】ウィルコムサービスセンター自動音声メンテナンスのお知らせ(12月27日)(ウィルコム)
■ 日時 : 2006年12月27日(水) 2:00~5:00
■ 影響範囲 :
・ウィルコムサービスセンター
(総合窓口) 0120-921-156および116
(データ通信窓口) 0120-921-157および157ご利用のお客さまには大変ご迷惑をおかけしますが、ご了承くださいますようお願い申し上げます。
YahooカレンダーのデータをGoogleカレンダーにインポートしようと思っていろいろ試してみた。
数ヶ月前は文字化けがひどくとてもインポートできたもんじゃなかったけど、いつの間にかそれは
解決されていた。あと動作が非常に遅いのも改善されていてほぼOKなれベル!
一番ネックだったのは
「終日」
の設定。どうやったら終日の設定がうまくいくのかいろいろ試してようやくできた!
CSVデータを通常通りエクスポート。どうやらYahooカレンダーの繰り返しのデータは2037年まで設定されるらしい・・・。
んでできたYahoo.csvをエクセルで開いてオートフィルタをセット。終日イベント TRUEだけを絞り込んで
あとは
開始時刻
終了日
終了時刻
の項目をすべて削除
この後、Googleカレンダーにインポート。
これで終日のイベントして認識されるようになりました。ヽ(●´ε`●)ノ
あと通知はカレンダー設定で2時間前とかセットするとインポートされたすべてのスケジュールに適用になります。
その後、もし個別で設定をいじると、それが固定になるようです。
触らずにまたデフォルトの通知タイミングを変えると後から触っていないものはそれに合わせて設定が変更される仕様になっているみたい・・・。分かりにくいかな?
なんとかこれでYahooカレンダーをGoogleカレンダーにつつがなくインポートできそうです。
●ウィルコム公式コンテンツに「琉球新報」「おきなわチャクメっ!」などの5サイトが追加(memn0ckさん)
今回のとは関係ないけどR25式モバイルちょっと気になったからやってみよ~っと。
●ウィルコム、PHS基地局回線をIP化-都市部から着手(日刊工業新聞)(情報源:ANOTHER WILLCOM NEWS)
あれ~~~?!既に始まってると思ってたんだけど、今からなの?
それはITXからウィルコムの通信網だけの話だったのかな?
そうだとしたら、
ウィルコムの通信網からITXまでの通信回線はほぼIP化が終わって
ITXから基地局は今からって事なのねぇ。
どちらにしても通信コストの削減+通信速度の改善が同時に行えるこの工事が始まれば
さらに進化したウィルコムになれると思うのでがんばって~。
64QAMに対応するためにも必須な工事だよね・・・。
愛知県にも速いところお願いしますよ~~。
●メトロ、W-ZERO3シリーズやhTc Zに対応した情報漏えい対策ソフト(エンタープライズウォッチ)
ファイルの暗号化とか・・・。そんなに大切なファイルを持ち歩くのはどうかと思うけど・・・
「うまい!旬感プレゼント! ご当選確認サービス | アサヒビール」
で当選者発表が行われているようですよ~。
ウルトラマンになれたかな?
ちなみにおいらは応募もしてないのでもちろん当選の確立もゼロな訳ですが・・・Orz...
昨日週刊東洋経済を物色しに近くの本屋に行ったら売り切れでした。いつもならまだあるんですけどね~って店員さんが・・・どういうこと?
●ヒューネットがW-SIM訴訟で控訴(WILLCOM NEWSさん)
あちゃちゃ・・・控訴かよ~~~。
早いところ決着着けてくださいな!喜久川さん!
赤耳ことRX420ALがウィルコムストアで単体発売開始されています!
ていうかもう19日なんだね!www
単体狙いの方、お早目のゲットをどうぞ!
ウィルコム社長・喜久川政樹さん 小型PCタイプのPHS好調(Fuji)
露出が増えてますな~~。いや頭じゃなくて・・・(爆)
大学生や高校生など若者の利用も拡大しています
まだ、あまり見たことないけどな・・・愛知だからかな?www。
memn0ckさんいわく結構東京では電車でも見かけるらしい・・・
この前OL風なひ人がnico.でメールしてたけど・・・ちょっと感動しましたw。
もうキタ━━━━(°Д°)━━━━!!!!www
ウィルコムバージョンアップ情報ページ
アルテルのダウンロードページ
■バージョンアップ内容<Ver1.00 → Ver1.01>
・W-ZERO3[es](WS007SH)」利用時の発着信動作を改善しました。
※本バージョンアップはRX420ALとW-ZERO3[es](WS007SH)の組み合わせにおける動作改善のため、バージョンアップソフトウェアは W-ZERO3[es]用のみのご提供となります。W-ZERO3[es]以外でRX420ALをご利用のお客さまはバージョンアップの必要はありません。
バージョンアップしなくちゃ!
9(nine)を使い始めてもうすぐ一週間たつわけですが、はっきり言ってとても気に入ってます。
でもあと少しこれが改善されればいいのに!って部分をあげてみたいと思います!
できればナカノヒト読んで~&次期ファーム改善して~~~
とりあえず今のところこんな感じ・・・。
でも細かい点ばかりなので
ほかにも気づいた点があればコメント下さい~~~
最高 56.5km/h(坂下り時)
時間 23分27秒
平均 27.2km/h
距離 10.63km
累距 12969km
かなり寒くなってきました~。
でも薄手4枚重ね着が効果を発揮してます(笑)
それにしても先週いろいろあって(雨とか出張とか)ぜんぜん乗れてなかったせいか、
久しぶりに昨日乗っただけで軽く筋肉痛なのはちょっと悲しい。
がんばらねば!
ペース落ちまくりです。
2ページにわたるレビューですね。
灰色SIMと赤耳SIMの機能の違いを表にまとめてくれてます。
特に大きいのは通信中着信通知かな~~~。今後はこの機能が普通の端末にもついてくるんだよね?
いろいろなところに書いてあることだけど・・・サクサクって
なおっき的には一部サクサクじゃない部分も感じる・・・
・通信の切断が異様に時間がかかる
だから結果的にNetFrontが終われない・・・みたいな
これってどうにかならないかな~。
先にNetFront落として後で知らないうちに通信切断とかしてくれればうれしいんだけど・・・
・関係ないけどSBMのコマーシャルのパロディ・・・(情報源:ふぇちゅいんさん)
これさぁ自分もCMみてて思ったよ~~~ヒドスギ!
「週末の「9」の販売状況は大変順調だったようです。
KESでは全力を挙げて増産体制に取り組んでいます。」
と言ってます。ってことはやっぱり売れてる?いいね~。W-SIMの音声端末が売れれば、W-SIM構想に拍車がかかりいい方向にウィルコムを導いてくれるでしょう!
ウィルコム、レカムがんばって~~~。
そうそう、「9(nine)」なんだけど・・・
mixiのコメントに以下のような情報を頂きました。
待ち受け中に下キー長押しでメール受信BOX
待ち受け中に上キー長押しで送信BOX
待ち受け中に左キー長押しでW-SIMに電話帳登録
待ち受け中に右キー長押しで本体に電話帳登録
待ち受け中に右ソフトキー長押しでアンテナサーチ
待ち受け中に左ソフトキー長押しで伝言メモ開始/解除
待ち受け中にwebキー長押しでホーム表示
待ち受け中にメールキー長押しでメール新規作成
待ち受け中に0キー長押しで位置情報送信メニュー開く
memn0ckさんところの情報と同じかな?
キー(ボタン) 機能
左ソフトキー 留守録音メモ登録/解除
右ソフトキー アンテナサーチ
メールキー 新規メール作成
Webキー フルブラウザのホームページを表示
終話(電源)キー 電源オン/オフ
CLR/マナーキー マナーモードオン/オフ
上キー 送信BOX
下キー 受信BOX
左キー W-SIMアドレス帳新規登録
右キー 本体アドレス帳新規登録
決定キー -(画面がチラッとなる。画面リフレッシュ?)
数字ボタン9 背面ウィルコムロゴ(LED)のオン/オフ
数字ボタン0 位置情報送信(位置情報自動送出機能オン時のみ)
#キー 安全運転モードオン/オフ
ブラウズ中・・・・
キー(ボタン) 機能
メールキー ズーム拡大
Webキー ズーム縮小
通話キー 表示モード変更
終話(電源)キー 電源オン/オフ
決定キー リンク選択時にポップアップメニュー表示(開く、新しいタブで開く、ブックマーク登録、コピー(URLコピー))
とほほ店長日誌の昨日の記事で
最後に
「もうすぐ、待望の新機種がでるのかな」
っていつのことだろう・・・おぉ!たのしみぃぃ!
W-SIM対応音声端末は多分聞いた話では少しの間は出ないらしいので、京セラ、と日本無線あたりからは通常の音声端末だと思うんだけど・・・、そう、喜久川さんもあの記事で「さほどお待たせすることはないと思います」って語っているしな~。
あとは時期だけ・・・楽しみぃぃ!
年内発表は?ある?ない?
●携帯メールでWikipediaの項目を検索できるサービス(ケータイウォッチ)
いろんなサービスがでてくるな~。マッシュアップ系が増えてくるな~。
実際使ってて粘る感じはすごくするんだよね~。おそらくW-OAMの基地局はまわりにないと思うんだけど、いつもなら切れる、もしくは途切れる場所でも、しっかり話せるからな~。アンテナの性能はよくなってるんだと思う。普段途切れる、もしくは切断される場所では、音質が悪くはなるけど、しっかり話せるからな~。WX310Kよりもいいんじゃないかな~って思う。
●「赤耳」はどこまで粘るのか?──「W-OAM」対応W-SIMの感度を試す(itmedia)
「悪条件下での通信能力が従来のW-SIMと比べて向上していることは間違いないだろう」
ってあるけどそれは周りがW-OAM対応基地局じゃなくてもいい気がするので、8本アンテナだらけなところではなおいいのは間違いないんだろうな~~。
●法人活用版「どこ・イルカcolony」発表(株式会社 ユビキたス)
お、徐々にサービス範囲を法人に広げてきてます。
実際線で動きが分かのはいいと思うな~。ここを見ると何ができるかよくわかるよ~。
●本日発売の週刊東洋経済に喜久川社長インタビュー記事(ANOTHER WILLCOM NEWS)
コンビニで立ち読みケテイ!
●25日まで、パピポが4800円になります。(とほほ店長日誌)
今がチャンスかも!
●ウィルコム「W-ZERO3シリーズ」と「9 (nine)」の「W-SIM (RX420AL)」の差し替え(memn0ckさん)
差し替えたときにオンラインサインアップがいるか?っていう面で調査してくれてます。
9 (nine)←→W-ZERO3 [es]の差し替えはサインアップがいるらしい・・・げっ!
●ウィルコム「9 (nine)」のオリジナル“ホーム”のススメ(memn0ckさん)
キタ━━━━(°Д°)━━━━!!!!長押し系操作の表!
わ~い!参考にさせていただきます!その他、いろんなブログへのリンクも!
●アイ・オー、W-ZERO3用のSlingbox視聴ソフト体験版
-Slingbox新規購入で正式版へ無償アップグレード(AVウォッチ)
低い帯域でも最適化された映像配信を実現ってところがいい感じ!ロケフリってテレビ見ないからあんまり興味なしかな・・・。
●9(nine)の機種変データベース(ふぇちゅいんさん)
なかなか的確に捉えてる部分もあるけど・・・。ファームバージョンはきっとあがるだろうから・・・。そのうち繁栄されることを祈るが・・・たしかにキャンセル処理に弱い気はするな~
●ソフトバンクCMのAC公共広告機構パロディー(youtube)(情報源:ふぇちゅいんさん)
●ARPUに対する各キャリアの思惑(みどりうかさん)
「ウィルコムはARPUを上げることも意識しつつもARPUが少なくとも利益が上げられる体制を整えようとしている」ウィルコムえらい!
●ウィルコムプラザ増える(暇?人さん)
とは言ってもまだ名古屋にないのだけど・・・ウィルコムプラザ(涙)なんで静岡にあって名古屋にないのか・・・?!
を書く前に昨日の記事の「おいらの9(nine)には・・・」で書いたダイヤルキーを押すと下のほうに「アラーム・電卓・タイマー」のナビゲーションがでるでない?の件は
memn0ckさんからコメントいただきまして解決しました。
「あの記事は11月に書いたのでファームが古いんでしょう。
私の製品版も表示されてないです。表示されないのが普通です。」
だそうです・・・なので今のところ製品版では出ていないのが普通ということで!
でもな~このナビゲーションあったほうがいいと思うんだけどな~~~と。
時期ファームアップではぜひ復活?してください。
んで今日の本題!www
9(nine)の裏技見つけました。
ダイヤルキーの「9」の長押し
で何かが起きますwww。さすが名前のキーだけあって・・・。
暗いところだと気づきやすいですね。遊び心ですか?www
あとこれはマニュアルにもあるかもしれナインだけど
ウェブ閲覧中に
「文字キー」長押し→文字がでかくなる
「Webキー」長押し→文字が小さくなる
っていうのも発見しました。これは便利。
なんか他にもいっぱいこういう長押し系、隠しショートカット系があると思うんだけど
誰か表にしてくれ~~~www
てかマニュアルに書いてるかな~・・・。
すいません。あんまりマニュアル読まない人なので・・・
PS:もし裏技があれば教えてください。
まとめページ作ってみます。
追記:ウィルコム「9 (nine)」のオリジナル“ホーム”のススメ
にいろいろな長押し系の表がでてます。
・高度化PHS「W-OAM」に音声端末として初対応! ウィルコム「9 (nine)」
徹底してムダをそぎ落としたミニマルデザインが大人の心に響く(デジタルARENA)
の記事中の2ページに以下のような画面があるけど
おいらの9(nine)には下のほうのアラーム・電卓・タイマー表示がないんだけど・・・
みんなはどう?
もしかしてファームが違う?
こんな感じ
どうして~~~~~~~!?
あと、W-SIM側のアドレス帳のグループ編集ができないのはどうして?
●「ヒーローになった気持ちで楽しんでいただきたい」スーパーワンセグTV Watch開発者に聞く(デジタルARENA)
・W-SIMを使うため無線部分のサイズや方式は決まっていますし、設計が容易
・ある程度の技術者があれば無線機能を持った装置を開発できるのがW-SIMの魅力
・スーパーワンセグTV Watchを手にされる5000人の方々には、是非ヒーローとなって私たちの心意気も含めて楽しんでいただきたい
おぉ発送は来年らしい!ひとつ欲しい・・・オークションに出回りそうな悪寒www。
昨日9(nine)をゲットしていろいろ触ってみました。まわりにW-OAMのアンテナがまだないせいか、それによるメリットは感じないものの、通話性能はTTを使ってた時に比較すると雲泥の差ですね。
かなり粘っこく通話できます。これだけでもかなりのメリットです。
十字キーは最初は小さいな~って思ったんですがこれは案外慣れますね。
ブラウザの起動時間もブックマークをクリックしてからパケットが流れ始めるまでの時間を計ってみると
9(nine)だと約5秒台
310Kだと約11秒台
ていう程度の差があります。
明らかに速い!
WX310Kは2xでの契約(個人)9(nine)は4x(会社)なので接続スピードの差を310Kと比較することはできないんですけど、おおむね処理が速いためなんでも早く感じます。
ちなみに
計測サイトで計ってみると
112kbps
とかでます。おそらくW-OAMの対応のアンテナは周りにないので128kbpsが理論的には最高速になると思うのですがいい線行ってると思いますね。
それにしてもWX310Kからの電話帳インポート方法ないかの~。
これには困った・・・。
あと、9(nine)触った後、京ぽん2触るとデカイ!重いって感じますねwww。
ブラウザの位置情報取得機能はちゃんと働きますね!
なおっきグーグルもきちんと動作しましたし、コロプラもばっちり!問題ありません!
ただ、いったん切断するみたいでその分若干おそいですね・・・(涙)
9(nine)の記事あちこち
・高度化PHS「W-OAM」に音声端末として初対応! ウィルコム「9 (nine)」
徹底してムダをそぎ落としたミニマルデザインが大人の心に響く(デジタルARENA)
どうやらmemn0ckさんの記事らしい・・・
・ふぇちゅいんさん
・ふぇちゅいんさんところの機種変データベース
・memn0ckさん
●正月三が日に災害用伝言板・伝言ダイヤルの体験版(ケータイウォッチ)
これはそろそろやっておいたほうがいいね・・・
●WILLCOMカウンター新さっぽろ年末年始ホームページ来店プレゼント
こんなのやってました。まだあるのかな?
後からインプレッション予定・・・
うぃぃぃぃ!
---
かなり通話性能があがっています。
普段TTでかなり雑音が入るもしくは途切れる、もしくは切れちゃう場所でも
かなりねちっこくお話できます。
雑音の入り方もちゃんと話しができるレベルを保っています。
もしかしてBPSKの効果?
なんて思っちゃいました。
---
あと、電話帳のコピーをWX310Kから赤耳にしてもらったんですが
コピーできず・・・なんで?
2回やってもらったんですが・・・
---
コロプラ確かに遊べてます!
ばんざ~~~い!
とりあえず・・・
あとでまた・・・
●小パワーCPUをサポートした「Skype 2.2 for Windows Mobile」ベータ版(インターネットウォッチ)
動作が機敏になるってことよね?いいかも!
もっちW-ZERO3[es]でも動作します。
おらっち[es]では使ったことね~。
そろそろ使ってみる?
●感度には改善の余地ありだけど、おおむね満足! ピクセラのW-ZERO3 [es]専用ワンセグチューナー(デジタルARENA)
やっぱりそこかしこでいわれてるとおり、若干感度が悪いらしい・・・。
でも
「チューナーを[es]本体に接続すると、かなり受信感度が落ちてしまいます。」
で・・・USBケーブルでつないで本体と引き離すとなんと感度があがるらしい・・・おぃ!
んでこの人
ADSL用ノイズ遮断素材テープを本体とチューナーの間にかましたらしい・・・
すると・・・おぉ感度があがったらしい~~~。
まじ?
最初からこういう処理を本体にやっとけよ~~~。
でも一応こうすれば感度は上がるということで・・・(爆)
追記:
http: //m.mixi.jp/login.pl?submit=main&type=full&mode=password&key= &next_url=home.pl&email=(メールアドレス)&password=(パスワード)
でもいけるそうな・・・
コメント情報ありがとうございます。
まだ試してないけど・・・汗
以前にも取り上げたかもしれないけど・・・もう一回・・・。
前回はセッションの問題で結局24時間後には再度IDパスが必要になっちゃったような気がするので・・・。
自分の覚書としても・・・
1)mixiの設定変更に行って「携帯メールアドレス」の
「ご登録いただくとmixiモバイルを利用することができます。ご登録は こちら」をクリック。
2)ウィルコムの端末のアドレスを入れて送信。
3)[mixi] mixiモバイルログインURL通知
っていう件名のメールが送られてくる
https://m.mixi.jp/home.pl?key=hogehogehogehogehogehogehoge
って感じのリンクがついてくるのでこいつを改造!www
4)https://m.mixi.jp/home.pl?key=hogehogehogehogehogehogehoge
を以下のように改造!
https://m.mixi.jp/login.pl?key=hogehogehogehogehogehogehoge&type=pwd&pwd=[パスワード]&submit=main&next_url=home.pl
細かいけど変更点は2つ!
(1) home.pl → login.pl
(2) 最後に
&type=pwd&pwd=[パスワード]&submit=main&next_url=home.pl
をくっつける。
[パスワード]って書いたところはmixiにログインするときのパスワードに置き換えるんだよ~。
たとえばパスワードがpass123とかならこんな感じ。
https://m.mixi.jp/login.pl?key=hogehogehogehogehogehogehoge&type=pwd&pwd=pass123&submit=main&next_url=home.pl
後はウィルコムの端末のブックマークに入れておいてログインすればOKです!
セキュリティ的にヤヴァイなと感じる人以外はどうぞご利用下さいまし。
えとすべての端末でできるかどうは知りませぬwww。
あと、なんかあってもおいらっちは責任取りませぬので自己責任でよろしく!
このやり方は
https://mixi.jp/view_bbs.pl?id=5206385&comm_id=295350&page=all
の54番目の記事キートン増田さんのやり方です!キートンさんども~~。
久しぶりにログイン作業なしでログインして楽(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン 楽(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン !
なおっきのぶろぐなんですが、フッターに新たなリンクを作りました。
・今月の記事
・今日(最新)の記事
・最近のコメント
・最新のトラックバック
どうぞご利用くださいませ~~~。
固定のリンクなんで結構便利なんじゃないかな・・・。
●IBS、W-ZERO3[es]対応のビデオ出力アダプタ(ケータイウォッチ)
これって[es]の発表のときに八剱社長がプレゼンに使ったやつを製品化したものかな~?
どんどん[es]の拡張機器が出てきますね!楽しい楽しい・・・
って今日はニュースが大杉
公取がソフトバンク「0円広告」に警告、ドコモ・auには注意(ケータイウォッチ)
「ウィルコムにも注意があった。こちらは、現在宣伝していない音声定額発表時の広告について・・・」ってことらしいけど、現状のものには問題がなかったようですぅ(ほっ)。まじめなウィルコムですから!
この記事によるとガイドライン策定に向け協議しているらしい・・・。
公取のページはこっち
12月12日のところに「携帯電話事業者3名に対する警告等について」ってありますね~。
●10月の携帯・PHS出荷数、PHSにブレーキ(ケータイウォッチ)
まぁなんていうか嵐の前の静けさ?と言っておきませう!(負け犬の遠吠え?爆)
PHSが8万2,000台(同67.3%)
9(nine)で多少ぶり返すのかなぁ・・・。
どうなんだろう・・・・
●ウィルコム新社長に就任した喜久川氏に聞く(ケータイウォッチ)
この顔はちょっぴり笑顔。でもどこか渋いなwww。毎日新聞のやつよりはずっといいかな・・・www。
・我々の通話定額サービスは注釈が2つだけです。
1つはウィルコム間の通話が対象ということ。 しかも070は全部定額!
1つは2時間45分という時間制限(もし2時間45分に達しても、一度切ってすぐかけ直せば良い)
ソフトバンクだと090は他社も使っているので分かりにくい・・・
・いわゆるスタンダード機についても新機種は開発中です。
リリース時期についてはまだ申し上げられませんが、
さほどお待たせすることはないと思います。
・W-SIMによってロットが数万、あるいは数千という単位でOKに・・・
・中国現地キャリアから「話を聞かせて欲しい」といわれている・・・
W-SIMのビジネスモデルを海外に・・・は可能性はゼロではない
・赤外線機能は搭載する可能性は高いですが、FeliCaはまだ何も決定してい・・・
・我々はどちらかと言えばパソコンに近づいています。
使いやすい環境を実現するために、他社とパートナーシップを組むことになります。
・我々の最大の強みは、16万という基地局で、それに対して高速のIP網を持っていることです。
16万という基地局は、常にメンテナンスが必要で、いずれ機器交換の時がやってきます。
そのときに、次世代化していく考えです。
・アステルが使っていた基地局跡を利用する・・・一部であるかもしれませんね
・インセンティブモデルから脱却したとも思えるのですが…完全にそうです。
・音声通話定額を中心に据えて、ARPUが4,000円程度ながら黒字
・PHSのシステムとしての優秀さは、世界規模で1億台を達成したことで示されたと思います。
・小さいものが勝つ、そんなウィルコムを作っていきたいのです。
いろいろ感動ですな・・・。
がんばってください喜久川社長!!
●高度化通信規格「W-OAM」対応のW-SIM(型番:RX420AL)の発売日について(ウィルコム)
単体発売の日程キタ━━━━(°Д°)━━━━!!!!
(1)最大204kbpsの速度でのご利用が可能になります。
(2)電波状態が不安定な場合には安定性の高い通信に切り替わるため、電波到達度が向上いたします。
(3)電波状態の変化に伴い最適な電波をキャッチするので、より広いエリアでの安定した通話
わーい!
価格:
新規=3,800円
機種変=3,800円
らしいです!hijiriさん情報サンクス
●「赤耳」はどれくらい速いのか?――「W-OAM」対応W-SIMを試す(ITmedia)
9(nine)
2xパケット方式
旧W-SIM 最高56Kbps
新W-SIM 最高70.3Kbps
4xパケット方式
旧W-SIM なし
新W-SIM 最高168Kbps
W-ZERO3[es]
2xパケット方式
旧W-SIM 最高58.2Kbps
新W-SIM 最高80Kbps
4xパケット方式
旧W-SIM なし
新W-SIM 最高141.8Kbps
W-ZERO3[es]モデムとして
2xパケット方式
旧W-SIM 最高58.7Kbps
新W-SIM 最高93.3Kbps
4xパケット方式
旧W-SIM なし
新W-SIM 最高175Kbps
ふむふむ確かに速くなってるな・・・。
後は音声の安定性のレビューが欲しかったな~。
●PHS:ウィルコム社長、「おサイフ」機能の搭載を検討
喜久川さん怖い顔してるぅ。疲れてるんだろうな~。
それに付随してか内容もなんだか、そっけない返事みたいな感じ・・・。
お財布ケータイか~。Edyのカードを裏にはっときゃいいんじゃないの?とか思っちゃうのはおいらだけ?www。
FeliCaはいろいろ規格できすぎ。edyが一番なのかな?この前実はtoicaゲットシマスタ。かなり便利!toicaとedyが同じカードならな~~~って強く思うんだけど・・・。あとコレってまだsuicaの地域では使えないんだよね?早く相互乗り入れしてくれ。
全部FeliCaのプラットフォームなのに、お互いの権力争いで規格が乱立するのはヤメレ!って感じです。せめてすべての規格が相互運用されれば問題はなしだけど・・・。
う~~~ん。FeliCaに明るい未来を・・・。
って話がそれすぎ(汗)
ようやくなかなか手に入らなかった「雪解け水の春Lv124」オーバーをゲット!
豊作の秋Lv124___ダイエットの流行Lv47_(10114人)
雪解け水の春Lv127_喉の潤いLv47____(10340人)
光合成の夏Lv128__眠る人々Lv46____(10223人)
()内は最大
をそろえることができました。
今のコロの様子はこんな感じ・・・
7785人。しばらくしてフルの状態になれば10100人達成になると思います。
多分自力での最大の人口かと思います・・・。
ミサイル発射場を無くせば10200人ですけどね・・・。その場合は豊作の秋 Lv126以上にしないとダメだけど(計算byコロニーな生活☆PLUS各種計算CGI)、今はもうプラが800ちょっとに・・・。たまるまでしばらくは無理でしょうね・・・。ていうかミサイルは必需品なので・・・考えてもいないけど・・・。
とりあえずフルになるのをまちませう!
雪124オーバーがゲットできるまでの間に資源チャージしてくれた名古屋の近コロさん達ありがとうございました。ひとり立ちです!www。
名古屋置きコロを離れ地元に帰ります~。またお会いしたときにはよろしくお願いします!
そういえば9(nine)でコロプラって遊べるんだろうか・・・。最近GMさんがIPアドレスを拡張してくれたらしく、W-ZERO3系からもアクセスはできるようになっているようですが・・・。多分なおっきが考えるにIPアドレスさえ拡張してあれば9(nine)でコロプラでも遊べる気はしてるのですが、なにぶんコレばっかりはやってみないとわからないですよね・・・。
14日に誰か人柱になってくれるでしょう・・・。楽しみに報告待ってます!
12/11月曜日反省会・・・やっぱりもう3時過ぎたもんね・・・。釣られてみたけど・・・つられぞん・・・にゃ~~~。
ていうか2chは慎重に見定めないと・・・でつな~。
まぁでも年度末あたりまでには、いろいろ出るのは間違いないよね?
これで9(nine)の購入はケテイでつか?
欲しいよ~~~
W-ZERO3用「付近の地図表示サービス『ちず丸 for WILLCOM』」で
『ぐるなびレストラン』情報を配信開始
~W-ZERO3の大型液晶に表示される地図でレストランを簡単検索~
『ちず丸for WILLCOM』は、住所・駅リストやキーワードから目的地を検索する一般的な地図検索に加え、ウィルコム無線LANオプションサービスエリア(ホットスポット)検索、ウィルコムサポート拠点検索もできるW-ZERO3用地図サイトですが、このたび新たに「ぐるなび」加盟店情報も提供致します。 ウィルコムの基地局を利用し自分の位置を表示すると、大型液晶に表示された見やすい地図で付近のぐるなび加盟店のレストランを簡単に探すことができます。 また、『ぐるなび』内で掲載されている各店のクーポン情報とも連動しており、W-ZERO3利用者は『ぐるなび』のお得なクーポンサービスも受けることもできます。
●J-WAVEのインターネットラジオがウィルコムの「W-ZERO3」シリーズで視聴可能に(ウィルコム)
もしかしてこれが今日の発表かな~~~?!
WXシリーズからは無理なのかな?
利用方法はこちらから
W-ZERO3シリーズから「W-ZERO3向けポータルサイト」もしくは以下のURLにアクセスしていただくと、J-WAVEのインターネットラジオ「Brandnew J」がストリーミング配信にて視聴できます!
まずはJ-WAVE自体がどんなのか聞いてみないとな~・・・ってそこからかい!(爆)
今日は京ぽんGさんのまとめによると何かの発表があるとかないとか・・・。とりあえずつられてみよ~~~!
ふぇちゅいんさんも「11日午前には端末に関する事では無い別の発表はあるみたいです。」こんなことかいてるし・・・。
なんだろう・・・料金の改定?今日の夕方までにはすべてが明らかになってるわけで・・・しばしまちませう!
| | | | | | |
| | | | | | |
| | | | | | |
 ̄T ̄+
| + + / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ∧_∧ < わーい京ぽん3だー! 京ぽん3だー
br(´∀` )ワーイ ! | 何でもできるぞー
+ ヽ つ \_______________
(⌒_ノ
し'ゝ ;;::⌒::
●9(nine)/WS009KEがウィルコムストア
で予約開始されてる~~~~。
てかこれって0時から始まってたのか?とりあえずまだ大丈夫みたい!いけ~~~~~~!
●papipo!のたまごっちスクールバージョンは14日発売らしい(情報源:ANOTHER WILLCOM NEWS)
14日いろいろと集中してるな~。
●W-OAMの可能性(みどりうかさん)
やっぱり八本アンテナ・・・じゃないとW-OAMのメリットを享受できないのかな~。4本アンテナでも対応してるやつがあるのかな~。そこんとこ知りたい!9(nine)に機種変するメリットがより体感できるじゃないか・・・このあたりはまだ8本アンテナは少ない・・・。
以前よりは目にするようにはなってきてはいるけどね・・・。ちょっとずつは増えてるみたいな気はしてます。ウィルコム様がんばって八本アンテナいっぱい立ててね!
●ルールは単純なほど奥が深い!?/態を鍛えるW-ZERO3トレーニング(ウィルコムファンサイト)
なんだか面白そう・・・うぅぅ・・・どうしよう・・・入れるべきか・・・
動画で見られるよ~。
●中国で先行テスト中のPHSパケット通信対応端末を展示──京セラ(itmedia)(情報源:WILLCOM NEWSさん)(29a Todayさん)
JAVAの文字が・・・
うきゃ~~~~
でもなんか持ちたい感じのデザインじゃないぞ・・・うぅぅぅ(涙)
日本向けにはブラッシュアップされるのか?
メニューも変わってないじゃん・・・
●ウィルコム:PHS契約425万人に 前年比1.3倍(毎日新聞)
黒字化はいいことだ・・・。とりあえずの目標は500万人だよね?
●「赤耳」とARM9がもたらすサクサク感――開発陣に聞く「9(nine)」 (itmedia)
昨日のケータイウォッチに続いて今回はitmedia。
内容は当たり前ながらほぼ同じなんだけど・・・。「ごちそうは毎日食べられない。携帯は日々持ち歩くものですから、シンプルだけど質は高い方がよい。その答えが9(nine)なんです」というデザイナー堀田さんの言葉が印象的!
ヤヴァイナ~ほしいな~。
●Opera Mobile 8.6 for W-ZERO3/W-ZERO3[es]用 不具合修正パッチ(W-ZERO3 ツールMEMOさん)
[es]用きたきた・・・。よかったよかった・・・。
●W-OAMの速度を測ってみる(MOBILE NEWSさん)
きたねこれ!確かにW-OAMは速くはなってるみたい!それにしてもちょっと気になるのが[es]なしのW-ZERO3だと遅くなるはなじぇ・・・?
●2106bpm for blogさんひさびさ更新ww
ツトムさんがブログ更新してます。そこまでTUKAな人だったのね・・・ニヒヒ。停波にまで付き合うつもりなんでしょうね・・・。
京ぽん3・・・もしくは京2改とも言われてる例の写真の発表がなにやらホントかどうかわからぬが
来週の月曜日12月11日という噂が流れているみたい・・・。
年末商戦に間に合わせるためのものなのか?
でも来年の2月か3月かって話もあったりするからな~・・・。
やっぱり最強の端末?・・・W-SIMには対応してないし・・・9(nine)の存在も・・・お金が・・・
ちょっぴり薄くなったとか・・・デザインはカクイイのはわかるけどね~。個人的に好みな感じだし・・・。
●11月の携帯・PHS加入者数、ドコモが初の純減(ケータイウォッチ)
NTTドコモ -17,500 52,126,200
KDDI 324,900 26,928,000
ソフトバンク 68,700 15,399,500
ウィルコム 24,700 4,322,200
NTT初の純減です!これはニュースですね。KDDIが32万って!(@@)
一人勝ちじゃないですか!ソフトバンクが純減にならなかったのが不思議・・・ということで・・・
本題は・・・
ウィルコム2万4千か~~~。かなり失速してきたな~。MNPのせいかな?
動きが少なすぎるのが原因だろうな・・・。
nineで一気に純増?なんてことはちょっと考えにくいしな・・・・。
どうするウィルコム!
来年早々?2月3月には新端末ラッシュの感じはするけど・・・5端末くらい?
500万人までまだまだ時間がかかりそうです・・・
ついでに
●ツーカー、2008年3月31日に終了(ケータイウォッチ)
停波いつだ?www
っていう情報をエノ*w*さんからいただきました。
前回の16日より早いみたい・・・。ごめんなさい。
「9(nine)」(型番: WS009KE )の発売日が12月14日に決定(ウィルコム)
正式発表ですね!
わーい。
ウィルコムストアで
新規
年契有13800円
年契無17800円
定額プラン特価・通話パック特価10800円
機種変(10ヶ月以上)
年契有13800円
年契無13800円
定額プラン特価・通話パック特価10800円
単体は18600円
●「9(nine)」開発者インタビュー
通話・メール・Webに絞ったシンプルデザイン思想(インターネットウォッチ)
があがってます~~~。
例のnico.の人なんですよね~。デザイン・・・。
「ユーザーが本当に使う機能は何だろうと調査し、検討した結果、やはり通話・メール・Webブラウジングだろうという結論」
なるほど。そのとおり!そのほかふむふむとうなづきながら読めるものになってますよ~。
●最大通信速度204kbpsのストレート端末「9(nine)」、12月14日に発売(itmedia)
●ウィルコム、新 W-SIM 対応「9(nine)」の発売日を12月14日に決定(livedoor)
昨日の「通話中着信?ってキャッチホン?・・・9(nine)」にコメントいただきまして・・・
nineの通話中着信機能は 正確には通話中着信「お知らせ」機能ですね。通話中に追加着信があると、
「着信 090-XXXX-XXXX」のように即座に画面表示されます(通話は維持されます)。
キャッチホンではないので通話先を切り替えたりはできません。
あと通話を終えるとちゃんと待受画面に「不在着信 1件」となり履歴も残ります。表示文は多少違うかもしれませんがこんな感じです。
長時間通話ユーザには待ちに待った機能の実装となります。
これはかなり前進ですよね!今後の音声端末にはついてくるのかな?
もしかしてアンテナ側が八本アンテナじゃないと対応していない可能性もあるかも?
どうなんだろう・・・わかんないけど・・・
どちらにしてもこれだけで9(もnine)に機種変する価値はかなりあり!ですね!
今日ってTCAの発表あるかな?
●グリーンハウス、携帯・PHS充電ケーブル・全キャリア対応(NIKKEI)
お、これはいいかも・・・。
●九州通信ネットワーク,公衆無線LANとPHSデータ通信を使えるメニューをFTTHサービスに追加(itpro)
●MNPは5%が利用(FMOBILE)
ふむふむ。ドコモが一番打撃を受けたのかな?初の純減らしいし・・・。でもドコモにとったら微々たる物なのかも・・・。純減っていうマイナスイメージが気になるけど・・・
●ネットワーク作業のお知らせ(12月13日~12月15日)(ウィルコム)
■ 日時 : 2006年12月13日(水) 午前0時00分~午前5時00分
2006年12月14日(木) 午前0時00分~午前5時00分
2006年12月15日(金) 午前0時00分~午前5時00分
■ 影響範囲 :
作業時間中は以下のサービスで、変更内容や情報の反映ができません。
作業終了後、順次反映されます。
■ 対象サービス :
・料金コース変更 ※
・リアルインターネットプラスのお申込み・解除 ※
・パケットOnlyサービスのお申込み・解除 ※
・料金定額経過通知サービス
・料金案内サービス
・セーフティプランによる発信規制
・国際電話サービス限度額超過による発信規制
・『My WILLCOM』によるご利用状況照会
・コンビニエンスストアでのお支払い確認
●ワンセグチューナー買っちゃった!(暇?人さん)
買っちゃったみたいですね!レビューを書いているので気になっている人は読むといいですよ~。WILLCOM応援団さんも購入されてるようです。
●W-ZERO3用OperaのSSL証明書不具合修正パッチが公開(WILLCOM NEWSさん)
[es]用はまだパッチがないみたいな感じですね・・・。とりあえずWS003SH、WS004SH用のパッチからのようです。
今日何気に9(nine)のページを見てたら・・・
通信中着信 RX420AL の場合 通話中 ※通話中に着信の有無をお知らせする機能です
の記述が・・・
ん?
これってキャッチホン?
キャッチホンまで行かなくとも・・・通話中に着信があることを知ることができる何か・・・
ってことだよね?
これってすごくね?
以前にキャッチホンはNTT網側のPHSインターフェースがキャッチホンに対応していないからできねって記事書いたんだけど・・・
もしかして何か簡易なものでもできるようになるのだろうか・・・・。
長電話する人には朗報だし・・・他キャリアでは当たり前のことが・・・いよいよ????
誰かこの件についてエロい人、教えてくれ・・・
これからは最初にまとめのニュースを「今日のウィルコムニュースぅ!」にして、追加の記事は別途、それぞれ、エントリーをつくろうかな~って思ってます。
よろしくお願いします!
新しい発表なんかない~~~~?
● 【トピックス】「W-ZERO3アライアンスパートナー」募集開始! (ウィルコム)
●総務省,2.5GHz帯免許方針の作成に向け事業者ヒアリングを実施(itpro)
●新着コンテンツ情報。首相官邸等10サイトが追加(WILLCOM NEWSさん)
NAVITIMEさっそくためしてみよ~~~っと。アドレスはここらしい
位置情報に対応したのかな~?
●W-ZERO3[es]用ワンセグチューナを試す-VGA液晶で高画質ワンセグ視聴。受信感度に不満も(AV Watch)
なにやら受信感度が悪いらしい・・・テストした場所が悪いとかじゃなくて?そうならちょっと悲しいな~。
●NTT Com0033通話に注意(ANOTHER WILLCOM NEWS)
固定から携帯へ安価で電話できるNTTComの0033サービスですが、この0033番号を付けて、ウィルコム宛に電話をかけると
「お客様のおかけになった番号は現在使われておりません」
と、なってしまう模様です
●メールバックアップファイル閲覧ツールの紹介!(京ぽんGさん)
メールはすべてgmailに飛ばしたりしてるからバックアップはイランって感じなんですけど・・・。
これは便利そうかも・・・
●【お知らせ】W-SIM(ウィルコムシム)に関する裁判判決(勝訴)のお知らせ(ウィルコム)
お、これで安心してW-SIMカードを使っていけますね・・・。
ていうかこういう裁判をしてたのね・・・過去に取り上げたっけな?(汗)
忘れっぽいからな~。
●会員登録&電話番号登録で当たる!ウィルコムストア「5,000ポイントプレゼント」キャンペーン実施中!!
■ 対象者
2007年2月15日(木)時点でウィルコムストアへ会員登録されており、「My WILLCOM」にご契約中の電話番号を登録されているかた。* 会員登録の際、メールマガジンは「受け取る」にチェックしてください。
* 法人のお客さまは対象外となります。
* 既にオンライン会員のお客さまは、こちらからログインいただきご契約中の電話番号を登録してください。■ 当選発表
2007年3月上旬に当選者へメールにてご通知いたします。
●ソフトバンク、「基本料金7割引」を廃止 来年1月15日で(iza)(情報源ふぇちゅいんさん)
あらあら~~~~~~。最低だな・・・。まぁある意味むちゃくちゃすぎるからあれだけど・・・。なんていうか、ウィルコムより安いをうたうために2880円だったことはすっかり忘れられているし・・・。
なんていうか、「公正取引委員会」が本格的に動き始めた感が出てきましたね・・・。ほかのキャリアにも同じような影響が今後でてくるかもしれないね~!
動き的には歓迎!けどソフトバンクはやっぱり問題ありってこで・・・
最高 55.0km/h(坂下り時)
時間 23分56秒
平均 27.4km/h
距離 10.95km
累距 12894km
今日は土日月自転車に乗ってなかったからちょっと久しぶり・・・
さび~~~~よ。
でも寒いの最初の5分。後は息も上がってあっつくなるけどね・・・。
あと100kmちょっとで13,000km
ここのところちょっとペースダウン。
がんばらねば!
●今日はW-ZERO3[es]のワンセグチューナー発売日♪
買う人はどのくらい?
それにしてもあの横に飛び出したUSBのコネクタってどうにかならなかったのかな・・・。
解決策はあったはず・・・
●データ通信カード「WS008HA」がExpressCardになった理由(itmedia)
「各メーカーから、カードスロットとしてExpressCardを搭載したPCが数多く登場しています。中にはExpressCardしかついていないという製品も出てきた。これからのカードスロットはExpressCardが中心になります。そこで、新しい規格に対応する先取り感のある製品として企画しました」
とのことのようですね。ヤヴァイな~。前にも書いたけどこのスロットの着いたやつまだ会社で見たことないwww。
●インフォプラント、MNP開始1カ月での利用意向調査(ケータイウォッチ)
変更希望先のキャリアの割合
1回目の調査
auが 52.0%
ドコモが20.6%
ソフトバンクが12.7%
2回目の調査
auが52.6%
ドコモが17.9%
ソフトバンクが17.9%
3回目の調査
auが55.2%
ソフトバンクが16.7%
NTTドコモの14.6%
意外にもソフトバンク検討してますね・・・。ふむふむ・・・。まぁ分母がそのまま出てる感じかな?
でも
「ソフトバンクについて「信頼できる」とする回答の比率が2回目の17.1%から9.0%へと大きくダウン」
うーんやっぱりか・・・。
ようやくいい感じに仕上がりつつある~。
アドバイスくれたSEO対策サプリさんありがと~~~ん。
カテゴリのソート方法はこれが発想の転換で面白かった・・・。
ひさしぶりにいろいろ触ったからちょっと新鮮だったかも!
あとはちょっとづつ、カスタマイズしていこうかな・・・・
どうやら、nineの発売日は12月16日らしいという情報をいただきました!
メッセージくれたエノ*w*さん!ありがとうございます!!!!!
うぅぅ
楽しみになってきた~~~~!
追記:
価格はSIM有新規14800円SIMなし単体19800円らしいですぅ。
機種変はどうなるんだろうか・・・
●W-ZERO3[es]用ワンセグチューナーは明日発売(WILLCOM NEWSさん)
お!
なんかバタバタしてるわ~~。さすが師走?
今日はなんかニュースあるかな~?
そういえば最近電車でnico.を操作している人発見しました。ちょっと感動www。
●出先でも料金定額を実現! Expressカード対応のデータ通信カードWS008HA(ASCII24)
Express/34カードスロットって最近のノートについてるの?細いカードだな・・・シラネ・・・ (。・x・)ゝヤヴァイ
●広告表示、携帯3社が自主ルール・大筋合意、年内にも素案(NIKKEI)
いよいよ動き出してますね!!
ややこしいCMはもうヤメテ!!
この動きは歓迎歓迎!
●RBB TODAY編「特別企画」女子高生座談会~私たちが欲しい携帯~
これ必読www。女子高生にもちゃんと見抜かれているSB。そして女子高生にも使われているWILLCOMってことで!
●続・京ぽん3のリーク?釣り?情報まとめ(京ぽんGさん)
来年まで待ったほうがいいのかnineにするのか・・・う~~~~~~~~~~~ん。てか、nineっていつ発売だっけ?
●NTTも利用者に転嫁 「ユニバーサル制度」とは?(Sankei)
Q どういう制度なの?A 固定電話の全国一律サービスの維持コストを通信業界全体で負担しようというものなんだ。NTT東西地域会社に提供義務がある一般加入電話と公衆電話、緊急通報が対象だ。
Q なぜ、制度が発動されるの?
A これまではNTT東西自身の負担で維持されてきたが、最近では携帯電話やインターネット技術を使ったIP電話の普及や競争激化で、山間地や離島など不採算地域の赤字穴埋めが困難になった。NTT東西の平成17年度収支が約518億円の赤字に転落したため、総務省が発動を初めて認めたんだ。
Q 負担額は?
A 518億円の赤字のうち、153億円を業界全体で補填(ほてん)する。固定電話の不採算地域と全国平均のコストの差額から算定した。通信事業者56社が保有番号数に応じて1番号あたり月7.35円を負担するが、各社はこれを来年1月から利用者に転嫁することを決めた。
Q なぜ、転嫁しなければならないの
A 固定電話網の維持は国民にとって必要だからなんだ。携帯電話やIP電話、フリーダイヤルなどの利用者も固定電話に接続したうえで全国につながるため、同じく転嫁の対象になる。
Q 今後はどうなるの?
A 負担は毎年増えそうだ。19年度の補填額は最大380億円と推計されているが、携帯電話などの普及で固定電話網を全国で維持する意義は薄れている。このため、総務省は年明けに制度見直しに向けた研究会を発足する予定だ。
なんか、すんごい疲れ気味・・・うへ・・・。
いろいろありすぎて壊れそう・・・ふぅ~~。
仕事とかも超がつくほど忙しくなってるしな~。
●ウィルコムサービスセンターの自動音声メニュー充実化とオペレーター受付時間の変更について(ウィルコム)
これはうれしい向上!今までホント使いもんにならんくらい待たされてたしな~。これでだいぶよくなるかも!
でも使い放題だとMy WILLCOMからパケット数が確認できない・・・っていうのを何とかしてほしいな~~~。わざと見せたくないかも知れんけど・・・電話サポートは確実に減らせるかと思うんだが・・・。おいらがサポートセンターに電話するときはいつもパケット数の確認だしな・・・
●発売前のPHSの動作チェックの求人(ANOTHER WILLCOM NEWS)
これはどこのやつだろう!日本無線?こういうの一回応募してみたいな~~。
●WCMフォーラムの参加企業一覧が更新。ソーテック等2社追加(WILLCOM NEWS)
ソーテック・・・何作ってくれるんだろうか・・・・?!
とりあえず今日はここまで時間がない~~~~
書きたいこといっぱいあるのに~~~
名古屋行かねば・・・さいなら~~~ん
ウィルコム(WILLCOM)関連や英会話の勉強法、自転車通勤、片頭痛、ラジコンヘリコプターなどの話題をちょこまかとつづってます。