Top >  自転車 >  そういえば・・・2.4GHz

そういえば・・・2.4GHz

会社で昨日の夕方、ローラー台に乗っていると、なにやら
サイコン(Polar CS600)の調子が悪い。

何でだ?

突然、センサーからデータを拾わなかったりなんだり・・・。


乗りながら考えた・・・電池かなぁ・・・。いや変えたばっかり・・・。


う~~~~~~ん。電波障害?う~~~ん。電波障害・・・。


2.4GHz・・・う~~~~ん。

あ、無線LANも2.4GHzだ。

もしかして誰か激しくダウンロードしてる?と思って、降りて聞いてみた。


仕事場で2GBバイトのデータを調子よくダウンロード中であることが判明。
げ~~~~、もしかしてやっぱり影響が・・・?!

「ちょっと一時的に止めれる?」と、止めてもらって


再度漕ぎ出す。
エラーは起きない。


「ダウンロード再開して~」って叫ぶ。


エラーだ!

すげ~~~。無線LANに反応してしまうのね。まぁ2.4GHz同士だからねぇ~。
ダウンロードのスピードが速いと余計にエラーを頻発するのも分かった。

二人の人が耳元で大声で叫ぶとわけが分からないって言う状態なんだろうね。


ということでご参考にしてくださいw。


2009/1/09 17:19.

 <  前の記事 ウィルコム1300純増ギリセーフ  |  トップページ  |  次の記事 ケイデンス199&2時間on3本ローラー  > 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
https://naokki.com/cgi-bin/mt3/naonaotb.cgi/2925

コメント (4)

moris:

最近、知り合いのサイコン(CATEYE V3)も突然計測しなくなることがありました。(この機種も2.4GHz…)

まさにタイムリーな話題です(笑)
私は同じCATEYEの、アナログワイヤレスを使っていまして、それが影響を与えていたんじゃないかと疑っていたのですが…。

そんなことってあり得ませんよね?

なおっき:

>>morisさま

アナログとデジタルのが混信することは無いんじゃないかなぁと思いますよ。たぶん。

2.4GHz系の強めの電波が近くにあったんではないかなぁ?!
どうでしょう・・・?!

MURA:

はじめまして。MURAと申します。

CATEYE V3使ってますが、設置後、約60kmで計測不能になりましたが、原因は電池切れでした(笑)
V3は付属の電池の残量がはじめからほとんど無いことが多いようなんです。
あと、センサー部が5mm以内くらいの間隔に収まってないと普通に反応しなくなります。
Polarは使用したこと無いので分かりませんが(^^;
PCにダウンロードできる機能はとても魅力的ですね♪

ちなみに、V3はセンサー付近でクランク止めると最大ケイデンス199rpm(V3の最大計測値)を記録します。取説にも注意書きがありましたが、最大値を記録するからには改善して欲しいものです。。。

なおっき:

>>V3はセンサー付近でクランク止めると最大ケイデンス199rpm(V3の最大計測値)を記録します

う~ん、残念な仕様ですね。
Polarはどうなんだろう。。。
PCダウンロードはとてもいいですよ~。

コメントを投稿

         


このページについて

このページは「なおっきのぶろぐ」の記事のひとつです。

他にも多くの記事があります。トップページサイトマップもご覧ください。

スポンサードリンク
ウィルコムストア
スポンサードリンク