Top >  スマートフォン >  ウィルコム >  「WX330K」にメール受信通知機能キタ━━━━(°Д°)━━━━!!!!

「WX330K」にメール受信通知機能キタ━━━━(°Д°)━━━━!!!!

これで心置きなく機種変ができるぅ~~~~。

今週できたらしたいなぁ~。

「WX330K」にメール受信通知機能を追加(ケータイウォッチ)

ソフトウェア更新 案内(京セラ)

WX330K(ウィルコム)

まてよ、これがデフォルトにで入った端末はいつ出るんだろ・・・。

こればっかりはわかんないか・・・

ウィルコムストアだったらデフォかなぁ・・・?!
誰か知ってる人いる?


2008/4/22 16:31.

 <  前の記事 来年の4月に山手線内で実験開始・・・遅いよ~  |  トップページ  |  次の記事 朝錬メモぉ→心拍を上げない練習w  > 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
https://naokki.com/cgi-bin/mt3/naonaotb.cgi/2531

コメント (21)

パンダ:

それはそれで良いことだと思うのですが、他社携帯みたいに人から聞いた番号をいきなり入力した直後に電話番号登録できないもんでしょうか?

あと少し違うネタですが、京セラやWillcomStoreのWX330Kに関する説明には間違いが散見されます。大企業でも結構いい加減。。。

京セラサイト
「国際ローミング(台湾/タイ/ベトナム/中国)」
 ==>現状では台湾とタイだけでは?
「本機を、法令により許されている場所を除き、日本国外に持ち出してはなりません。
このページのTOPへ 」(BitfoneおよびmProveロゴの下に記載)
 ==>それじゃぁ、国際ローミングの意味がないのでは?法令に許されている場所ってどこ?

WillcomStoreのサイト
機種紹介のアイコンだけですが、カメラとMiniSDの表示がありません。

 :

ローミングに関しては、ウィルコムと京セラで解釈が異なっていて、
京セラは「技術的」にできるというスタンスで、ウィルコムは「サービス的」にできるのかというスタンスです。

日本からの持ち出しが禁止なのではなく、技適を通過していない国への持ち込みが禁止という意味ですね。
あいまいだとCSへの負荷が大きいので、わかりやすい表現にしてあるのだと思います。

ストアのアイコンは…前WX331KもJava対応とか書かれていたので、校閲する人とかいないんじゃないですかね。やってることに対して1000人という社員数では少ないですよね。

パンダ:

ご教示、ありがとうございました。
確かに昨年、2007年スペシャルオリンピックス夏季世界大会・上海の日本選手団にWX320KRを特別仕様で貸し出していましたね。WX330Kでも、機が熟せば対応できるんでしょうね。

しかし、京セラもせめて「将来的に対応可能」ぐらいの書き方にした方がいいと思うんですが。。。文科系の人間には、ユーザーに対して無責任なように思えてしまいます。もっとユーザーフレンドリーになって欲しいなぁ。

なおっき:

>>ぱんださま~
マニュアルだけど、もういっそのこと配布するのやめればいいのになぁ・・・って思う。

マニュアルはすべてダウンロード。

こうすればいつでもマニュアルは最新を保てるわけで、印刷の手間も省けるわけで・・・。
でもむずかしいかぁ・・・。

そして、確かにもっとユーザーフレンドリーになってもらいたいです!

>>ななしさん
コメありがとうございます。
なるほどねぇ・・・。立場が違うんですねw。

パンダ:

なおっき様

私も分厚いマニュアルは必ずしも必要だと思いません。
簡単な初期設定ガイドと操作紹介だけで良いと思います。

本格的なマニュアルはインターネットで最新版が利用できた方がいいと思います。念のため、オフラインでも提供すべきという人もいるかもしれませんが、セットアップ用のCD-ROMに入れておけば、それで十分ですよね。

ありあ:

この辺はDポの頃から相変わらずですね。

WILLCOMは回線を利用させてるだけ。
基本事項以外は端末メーカー任せで、何かあったら端末メーカーに聞いてください。

WILLCOMになってその辺ましになったと思いきや、話聞いてると相変わらずなんですよね。
(詳しい事はメーカーさんに聞いて下さい←→詳しい事はWILLCOMさんに聞いて下さい)

まあ、もうこれが営業体質って事で、割り切っちゃって考えた方が良いですよw

なおっき:

>>パンダさん
ですよね~。CDにPDF入れときゃモンダイナッシングです。

>>ありあさん
ですかぁ・・・Orz...。
でもたらいまわしは行けませんなァ・・・。
もうちょっと主導権を発揮して欲しいです、ウィルコムには。

ありあ:

ちなみにマニュアルをオンライン化云々って発想はあくまでPCを使えている人の感覚なんで、それに則ったサービスはこのままではいづれ限界も近づきますし、首を絞めますよ。

というのも私もPCメーカーにいましたが、これだけネットネットと言われ、かつ私たちのようにPC使うのが当たり前みたいな生活をしていると錯覚しがちですが、言うほどPCって「普及してません」

個々の家庭には、って意味では普及してるんでしょうけど、個人ベースでの普及は、PCを普通に使っている人には理解しがたいかもしれないでしょうが普及してません。

つまり、家にはあるけど使い方が解からないって人が思いの他沢山いると同時に、買ってみたけど、使わなくても別に不自由なく生活できる事がわかった。
って人がじわじわ増えてきてるんですよ。

大体マウスやキーボードの使い方を覚えるのも面倒ですしね、教えるほうも面倒だし。
特に自分見たいにマイコンって時代から触ってきた人間からすれば、何でもかんでも聞くな、何で自分で試行錯誤しないんだよと思っちゃいますし。

それと、特に最近は携帯で得られる情報も密になってしまい、それで十分って層も10代、20代前半を中心に増えて来ています。
PCメインな人にはそもそも理解を求めるだけ無駄なんですが、就活とかも彼らは携帯だけでこなします。
場合によっちゃ、PC使ってる奴等より効率的で素早いですよ(むしろPC使う奴は理屈っぽい、見たいなイメージも有るようで)

PCなんて買う気もないし、あんな物欲しいとも思わない、でもデジカメとかは持っているなんて人は今時全然珍しくないんですよ。
プリンターとかもPCレスを強調しだしてきてるのは、PCとセットで買って貰うとか言う発想を捨て始めてるサインですしね。

実際自分の友人もネット要らない派の奴がいて、先日とあるメーカーのHDDレコーダーが壊れてサービスセンターに問い合わせた所、「ファームアップのお願いを”ネット上に”記載してあるのですが、お読みになられましたでしょうか?」の問いかけにブチ切れて喧嘩してましたw

メーカーの人間だった自分が言うのもなんですが
「PC持ってるのが当然」って発想はユーザーのほうもいい加減止めて欲しいものです。

データが契約要らずのTV電波のように降ってきて、それを当たり前のように無料で受け取れる受信装置がありとあらゆる物に装備されない限り、ネットで差分を取ればいい、とかCD-ROMで配布すればいいなんて理屈は、PHSや携帯電話、はたまたデジカメ等を使う人間の中ですらも「一部の人間しか」通らないんですよ。

その位、デジタル機器に自然に触れる機会が増えつつも私らのように「解かってて使っているわけではない」状態かつ、「詳しく理解する気もないけれど、使っていて便利、それだけで良いじゃない?それ以上何を追及する理由があるの?」(つまり、機械自体には興味が無い)って言う感覚の人が増えてきている現状、知ってる人にしかサービスが行かないんじゃサービスとは正直言えないと私は思いますよ。

今の時代はまだまだ紙の説明書きは大量に必要でしょうね。
読む読まないは別として。

さじった:

マニュアル云々は、私もありあさんの意見に賛成です。(まだ)
自分はありあさんのご友人の立場になって、メーカと喧嘩した口です。
ファームアップとかでもそういったことになることを考えると、
マニュアルという基本的なものを、WEB上・CD上のみとしてしまうのは、
まだまだ時期尚早だと思われます。

だからこそ、端末メーカもいろいろ考えて、
・アイコンを選択するとどのようなことができるか表示する。
・端末内にHELPで操作がわかるようにする。
・端末内にPDFを放り込んでしまう。(かなり荒業?)
などと考えてこられてきたんだと思うのです。
その中で別アプローチとして、
・アップルのマニュアルなしでも操作できる端末を!
・auの操作体系をまったく同じにしてしまえ!
といったアプローチをしているのだと思うのです。

個人的には、auのアプローチは好きなのですが、
こればっかりはキャリア一社がやっていても…。
たとえば、部屋の明かりを点ける・電話をかけるなどといった操作は、
どこのメーカ・どこの国へ行ってもほとんどの方ができるのはないでしょうか?
であれば、ケータイの操作体系も、
「どこの国の人でも、どこのメーカの端末でも、同じ操作で!」
って発想は悪くないんだと思うのです。
ケータイですることの基本的なこととしては、
・電話をかける、受ける。
・メールを作成する、受け取る。
・SMSを作成する、受け取る。
・文字入力(トグルなどの操作)。
といった辺りでしょうか?(まだあるかも知れませんが…)
そうなってしまってからならば、
「マニュアルはお役ごめん」となるのではないでしょうか?


ちなみにメール受信の通知の件は、
WILLCOM内での操作・表示について検討していれば、
開発段階でわかっていたことだと思うのですが…。
無いよりましですが、最近なにもかもが後手後手ですよねぇ。

Anonymous:

ちなみに皆さんPDFって言葉をさらりと当たり前のように言ってますけど…。
PCに携わるような事をしている人間以外の殆どが、拡張子でモノを言われても解からないって事に気づいた方がいいですよ?
それと同時にPCを生活に利用している人ですら、拡張子を知らない人も今時多いって事も気づいた方が良いです。


ちなみに、紙のマニュアルが無くなるタイミングについてはさじったさんと概ね同じ考えです。

正直「オンラインで何とかする」って発想は安易過ぎ~
と、そういうネットワークインフラな仕事もやってた自分としては切に思います。

特に重要事項なんかをオンライン任せにするなんて愚の骨頂かと。
近未来的アニメのように、アップデートとかがあったらナビゲーションも含めて視覚的に答えてくれるような物とかが全員にいきわたるように出来るなら別ですけどね。

あ、無論、身の回り的には「オンラインで何とかできるようにしろ」って感覚ですよ。
逆に私なんかはオフライン生活なんて今更無理って体ですし。


そういやさじったさんも触れてるメール受信の通知の件ですが、WX330Kや蜜蜂のあの仕様は開発していた本人たちが別段疑問に思っていたかったっぽですね。

どうやらそもそもプッシュ配信自体大して重要とは感覚的に考えられてなかったようで、PCのメール宜しく「メールという物は取りに行くのが普通では?」がデフォと。

まあPCメールにだけどっぷり漬かって、かつ携帯のメールも適度に放置してても何とも思わない人の感覚なんてそんなもんかなと。
(自分が取りに行きたい時に取りに行く、PC感覚では至極当然ですしね)

結局携帯の取り巻く現状ってのを解からない人でも開発はできると言う事と、如何にユーザーのヒアリングをどーでもよく取っているかって事がよく解かった事例かなと。

ウィルコムはいったい何処へ向かうのか?w

ありあ:

上のは私です…

さじった:

メールの件、パソコンと同じ仕様で問題なしって。
携帯電話のメールで即答しないと怒られるのに、
下手するとその感覚でパソコンのメールで、
「何で返事しない!!!」
って怒る人までいるのに。。。

日本国内でのメールの使用方法は以前と違ってきている
ということを認識されていなかったということですよねぇ。
・適度に改行を入れるのがマナー。
・日に数度確認し、できるだけ早めに返信がマナー。
・添付ファイルは、500kB以下で送信がマナー。
・WORDなどのファイルは、古いバージョンで保存しなおすのがマナー。
などなど、今となっては「それは何?」といわれるようなものも、
多々あるのにねぇ。。。


そう考えると、今のPC感覚ですらないということを、
行き着く先は、ダイヤルアップ接続時代の環境を目指している、
のでしょうか。
または、国際派を目指しているので、国内マナーなんぞ気にしない
ということなのでしょうか。

ありあ:

ん~ちゃいますよ。

えーと、中の人からしたら、一般人の感覚ってのがまず「どーでもいい」ってことが大前提です。
そこを抑えて理解してください。
後、頭に血を上らせるのも厳禁ですw

そもそも返答スピードを要求するって事自体感覚が違うって事。

第一、この辺の開発に携わるくらいの技術者で、パソコンに送られたメールに対して送ったのにすぐ返してこない!なんて会話をしていたら、それこそキチガイ扱いですよ。

つまり、そんな生活環境に"慣れてる"から"別段疑問に思わない"って事ですかね。

これは他の大手サイトでも、「別段これが問題とは思わないんだが?」と言われている通り、

そもそもインターネットメールとは何か?

ってのを技術的に理解している人なら、即答性なんて事をこ~んなメールシステムに求める事自体おかしいって事は明白ですし、何よりメールの遅延もメールのロストも有るのがある意味「当然」ですがなにか?
と理解しているのが中の人やそれに携わった人の共通見解かと。

で、そんな所から物事を考えるとなると、プッシュ配信の是非でなんでそんなに周りがギャースカ騒ぐのか、以前にも書きましたけど「その騒ぐ事自体が理解できねー」ってのがそもそも中の人の感覚、と。

今回重い腰を上げたのは、営業等が
「外野が思った以上に煩いから何とかしてくれ」
→「え!…っつか何でみんなそんなにすぐメール来なきゃいけないって言うんだよ?」
→「とにかく苦情が多いんだよ、他のキャリアみたいにBG受信はCPU等の関連で無理としても、ピクトは立てられるようにしてくれ」
→「はぁ???メールの確認なりの作業が終わった後、自分で取りに行く事すら出来ないのかよ?手動で受信確認出来るんだぞ??」
→「それじゃ駄目らしいんだよ」
→「……」

と同時に、こいつはあくまでも携帯端末なわけなんで、ぶっちゃけ添付ファイルとかそういった物なんかは「基本的に出来ないでFA」だと思います。


ちなみに

>・適度に改行を入れるのがマナー。
>・日に数度確認し、できるだけ早めに返信がマナー。
>・添付ファイルは、500kB以下で送信がマナー。
>・WORDなどのファイルは、古いバージョンで保存しなおすのがマナー。

この理屈は正直今通るとしたら頭の固い大手や印刷等の版元、もしくは昔からの流儀を守る企業位かと…。

ぶっちゃけ私も口すっぱくして言ってた人でしたが、現在は。

5MB~10MBの添付ファイルなんて当たり前。
HTMLメールも当たり前。
PCに来たメールは転送で常にキャッチ、手元にて早急返答か放置か判断。
WORDやEXCEL等のファイルは視覚的なものやマクロを使っている場合、最新版じゃないと正常動作しない場合があるため「時代は流れているのにいつまでも旧バージョンなんて相手が悪い」
って感覚です。

少なくとも友人周りではそういう感覚を汚染させました。
もうね、音響カプラの時代じゃないんですよ。
一行でも一文字でも少なくする時代じゃないんですよ。
PC使う以上はそれなりのリスクも知識も"マネー"も背負えと。

先日のサービスに対する回答と180度まるきり違うようですが、PC使いにはキツイです、わたしゃw

それこそ技術の進歩についてこれないならそこでのた打ち回ってな、年なんて関係ネェ、PC使い始めたとき一から本捲ってコマンド一つづつ覚えていったあの感覚、新しい物を追い求める感覚、PC使い続ける限りいつまでも追い続けろ、今時の奴らはなんて言うな!根をあげんじゃネェ!って感じで。


だからヽ( ̄▽ ̄)ノとかΣ( ̄□ ̄;とか言うのが社内メールで書かれてても何の違和感も無いんですよねぇ。

まあ確かに外部宛のモノとかには流石に違和感覚えるし、辞令とかで書かれてたら…あー私は笑うかもですけどw

なんかいつまで硬く硬く閉じたことやってんの?と。
こういう文字の世界もどんどん変わるんですよ~と。

あ、それと、わたしゃ齢30半ばです。
30超えてるのに、昔からPCやってる奴が絵文字とか入れるな!マナーがなってない!とか言われても、(゚Д゚)ハァ?って感じです。


ただ、今の時代のメールの使用方法が変わってきているのは事実で、

1、早く
2、可愛く絵文字顔文字上等
3、Coolにデコメ上等
4、臨場感タップリ写メべた張り上等

なのはケータイはもとよりPCメールでも浸透しつつあるかと。

駄目だとうちらがすっぱく言っても、それを止められなけりゃ私たちの時代に作ったルールなんて犬のエサ以下ですw

そして、その方法でこの世界も活性化したのも事実。
楽しまにゃ損です。


そういう意味では、京セラの担当者が旧世代の人間だった、ともいえますかね。

さじった:

ありあさんのおっしゃるとおり、使用方法など変わってきてますよねぇ。
自分が書いたマナー云々、最近では守っている人のほうが少ないし。
(社内ルール書いている人たちですら。。。)

ま、新しいルールを作れば良いだけだと思うのですが。


そう考えると、そういった流れを理解していないということですよね。
~そういう意味では、京セラの担当者が旧世代の人間だった、ともいえますかね。~
私も「この一言に尽きる」と言う点では賛成かな。
WILLCOMにがんばってもらうには、新しい世代の人間が開発している(であろう)
メーカとかの参入がないと難しい時期に来ているのかもしれませんね。

なおっき:

うぎゃ~なんだかいっぱいコメがぁw

>>ありあさん
PCって一家に最低一台!って感じぁないんですか?ケータイ持ってる家なら、パソコンくらいありそうな気がしますが・・・そうでもないんですかねぇ・・・。

だとしたらCDでいいじゃん!的な発想はヤヴァイですねぇ。

でも、こんなのはどうですか?
ケータイ自体にマニュアルが入ってるとか・・・マニュアルがなくても全然簡単に操作で来ちゃうとか!
これが一番だな!w


>>さじったさん
あ、さじったさんもおらと同じ意見ですね~。
マニュアルナシでも直感で分かる操作!
これってやっぱり難しいのかなぁ・・・

auって操作体系が全部同じなんですか?
すごいですねぇ・・・。知らなかった。

ウィルコムの後手後手はなんとかならんもんでしょうかねぇ・・・。
D4の前にやることがあるだろ~なんちって・・・


>>Anonymousさん、あ、ありあさんだったのねw
PDFわかんない人は確かにいるとは思いますね。
「重要事項なんかをオンライン任せにするなんて愚の骨頂」
おぉ、てきびしぃ・・・。
うちらには必須ですけどねぇ・・・。
ここは一つ、職業に寄るってことで!w

>そういやさじったさんも触れてるメール受信の通知の件ですが、WX330Kや蜜蜂のあの仕様は開発していた本人たちが別段疑問に思っていたかったっぽですね。

いやそれは感覚として酷すぎですな!

そんな人たちが開発してるのかと思うとちょっと引きます。まじで・・・。

・・・・

あとちょっとすっ飛ばして・・・

確かにメールのマナーって変ってきてますよね。
毎日何十通もメールを書く身としては変化を感じます。96年からメールに携わってますからねぇ・・・。


でも、おいら
「至急」
といいうキーワードが件名に入ってるのは大嫌いですw

ありあ:

>PCって一家に最低一台!って感じぁないんですか?
>ケータイ持ってる家なら、パソコンくらいありそうな気がしますが・・・そうでもないんですかねぇ・・・。

はい、ないですよ。
あと、ケータイ持ってるならPCくらい持ってるって発想は大間違いです。
むしろケータイが有るからPCなんていらないって方が多いかと。
むしろ近年はその流れが顕著ですね。

何か結構誤解と言うか、勘違いしてる人が多いんですが、極端な話PC持ってたってこうやってWeb巡回できる人の方が実は少ないって事を理解した方が良いです。

とは言え、私らみたいに当たり前のようにPC使ってて、かつ知り合いもPC使ったやり取りをあり前にしている状況で既に生活してしまっている人にはまるきりさっぱりすっぱりきっぱり実感は湧かないでしょうけど。

更に、一家に一台あったとしても、使えるのは息子だけ、かつそういうファームアップ等が情報に上がっても、自分以外の端末に関しては無関心、協力しないってのも視野に入れてみると良いかもです。
(使えるのが父親の場合はまた話は別なんですけどね)

あと、意外かもしれませんけど、メールとネットが出来るって人でも、ダウンロードやインストールが出来ると思ったら大間違いなのですよこれが。
また、ファームウェアやアップグレードなんて言葉自体、通じると思う事も大間違いです。
ましてやチャームナップとかフォームアップとかなんて言っちまった日にゃとてもとてもw

と同時にそういう人は多にして「発売された物に対して後になって差分を出すなんて、こんな物不良品だ」と言ったりする事も当然アリ、とお考え下さい。


>だとしたらCDでいいじゃん!的な発想はヤヴァイですねぇ。

かなりヤヴァイですw
そもそも送られてきた本人が「何で音楽CDなんて来るんだ?」と、説明書きが書いてあるにもかかわらず疑問に思うなんてこともあるかと。
実際メーカーに居た時に、販売したPCにドライバの不具合があったんで、差分のCD-ROMを対象者に送付した時に、結構な人から「送られてきたCDをプレイヤーにかけたけど音がしない/変な音がする」とか「オーディオで再生できない音楽CDを送られてきても困る」とか普通に有りましたんで。

パッケージの表に30pt位の大きさで「○○(該当PC名)用差分CD-ROM」
20pt位の大きさで「このCD-ROMは音楽用CDではありません、購入されたPCの不具合を直す物ですのでオーディオ機器等では絶対に再生しないで下さい」

と書いてあったにも関わらずです。
同時に、PC持っててもただ持ってるだけで、普通の人の知識なんてそんなもんなんだなぁとつくづく実感しましたよ。


>ケータイ自体にマニュアルが入ってるとか・・・マニュアルがなくても全>然簡単に操作で来ちゃうとか!
>これが一番だな!w

マニュアルが入っている…に関しては見ないでしょうから置いといて、操作に関してはそういう事ですねぇ。
で、結局発達してそうでその実、技術がそこまで行ってないって事ですね、ぶっちゃけ。


>>「重要事項なんかをオンライン任せにするなんて愚の骨頂」
>おぉ、てきびしぃ・・・。
>うちらには必須ですけどねぇ・・・。
>ここは一つ、職業に寄るってことで!w

そりゃ私も必須ですよw
めんどくさいですもん。
ただ、技術者だからこそ紙に拘る人も結構居るんですよ、面白い事に。
その辺が知ってるが故に全てを信頼できないジレンマでしょうかね。
私はどっちかって言うとなるようになるさ~な人なんで(無責任w)


>でも、おいら
>「至急」
>といいうキーワードが件名に入ってるのは大嫌いですw

私も大嫌いですねw
そういう場合、仕事関連でも中身見て至急じゃネェよって内容の場合はわざと3日位放置します。
根っから性格悪いので。

なおっき:

>>ありあさん

ども~。
いやはや、世の中そんなもんですかぁ・・・Orz...
まぁ確かにパソコンあってもIEとOEくらいしかボタンをクリックしない人が多いんでしょうねぇ・・・。

データCDでプレイヤーに入れちゃうのは傑作ですね!
しかも但し書きがそんなに大きく書いてあっても・・・かぁ・・・。ひどいなぁ・・・。

世の中の情勢が少し垣間見えました。
ありがとうございます。

おいらの会社はBtoCはやらんのでそのあたりが疎くなっちゃってるかもしれません。

ありあ:

あ…

えーとですね。
メールやインターネットをやってる人でもIEとかOEって何の事か解からない人って結構居ます。

勿論そういう人の大半は Internet Explorer とか Outlook Express って言葉も通じません。

IEは「インターネット」と言う名称でありそれ以外の何物でもなく、
OEは「メール」と言う名称であり、これもまたそれ以外の何物でもないんです。

この後に”ツール”と付けても通じなくなります。

名称を覚える気の無い人は、何年やってても、どんなに年が若くても覚えようとしません。
ですんで、会話中も

私「いつも使ってる"e"って書かれてるアレ」とか言うと、
相手「ああ、インターネット繋げる奴ね」

私「メールの絵が書かれたやつ」
相手「あ、メール見るやつね」

ここまでレベルを落とさないと会話にならない自称3年前位からパソ使ってるから、ネットとかはちょろいっスよ。
みたいな人は増え続けてるんですよ。


ここまで書かれるとある意味カルチャーショック受けませんか?

ちなみに疎いんではなく、そもそもその部分を知らずに今の状態まで来てるんだと思います。
私もそうでしたから。


今やってる仕事が、まるっきりコンピュータ関連と畑違いの仕事で、その環境に入ったからこそ、自分らが想像していた以上にPCなんて普及してないし、持ってても宝の持ち腐れ、それと何より、PCなんかに依存しない人たちの何と多い事か…って事が解かっただけで、今の仕事をしてなければそもそもこんな目線で物事を見るって事もなかったですよ。

PCなんて一家に一台くらい有るのが当然と私も思ってましたからw


ぶっちゃけ、私らがこうやって日常でやっている事って、普通の人たちからしたらある種のファンタジーです。
いや、本当に。

その位、私らと普通の人達にはギャップがある生活をしている、そしてそのギャップに我々は気づかず、逆に彼らはギャップがあると考えているんだよ、と思って良いかと。

さじった:

基本的にありあさんのいうとおりだと、私も思います。
私たちが
「エアコンの吐出口に、特別な名前がついていたとしても知らない」
ということと、大差ないということです。(ルーバーだっけ?)
特にしらなくて困ること無いですし。

ただ、最後の一文だけどうかな?
「彼らはギャップがあると考えている」ことは無いと感じるのです。
「みんなその程度しか知らない」
「自分の知っている範囲が、本質のすべて」
と行動・言動されている方のほうが多い気がして。。。
詳しい方から見れば、自分もそうなんでしょうけど。

ありあ:

>逆に彼らはギャップがあると考えているんだよ

言葉が足らなかったですね。

ギャップ=我々が認識している単語と彼らが認識している単語の違い

要は「私たちが普段当たり前のように会話している感覚で彼らの前で話すと」って事です。

同時に、何処から何処までが普通の人は理解できて、何処から何処までが理解できないのか「解かってない人が、我々側の人間には”多すぎる”」って事です。

それと、さじったさんは何か勘違いをしてるようですが、あくまで上の会話はパソコンが絡んだ日常会話を我々と彼らが話した場合を指した話をしているだけで、別にそういった絡みの無い日常生活で、我々とのギャップを感じているのか?って話をしているわけではないですよ?

そもそも日常生活本位で考えた場合、我々がしている事なんて彼らにとって無意味とまでは言いませんが、別に必要無いって事は既に解かりきってる事ですし。

つまり、「必要ないなんて事はない」「いやいや、便利だから」って事を言ったり考えたりしてる時点で、既にギャップがあるって事です。

さじった:

ありあさん、お返事ありがとうです。

私もパソコンが絡んだ時の話のつもりでした。
が、彼らにとっては、私らがエアコンの部位の名称を知らないということと、
ほとんどおんなじ感覚なんだろうなという意味でした。
私のほうも言葉足らなかったみたいです。

ギャップあると認識しているのは、こちらで話できている人間側で、
話題にされている側の人は、「きっとこんなもの」と思っているんだろうな、と。
なので、「そこにギャップがある」と認識していないだとうな、と。
みたいに思った次第です。

で、自分は向こう側に近いんだろうな、と感じています。
また、仕事の中では、「その感覚は無くしたくないな」と思っています。
製品であれ、芸術であれ、使う側(感じる側)がどう思うかが重要だと思うので。

…京セラ・WILLCOMと考え方が違いすぎるということでしょうか。

コメントを投稿

         


このページについて

このページは「なおっきのぶろぐ」の記事のひとつです。

他にも多くの記事があります。トップページサイトマップもご覧ください。

スポンサードリンク
ウィルコムストア
スポンサードリンク