今回の新機種はSAR値がちょっと高いのではというコメントがあちこちで見られたので
表を作ってみた。
確かに高いかも・・・。
でもこれでももちろん他社の携帯よりは何分の1の値なんですけどね。ウィルコム端末の中で比べると
少し高めのようです。ちなみに他社携帯では平気で1を超えるものもあるみたいですからね!
W-OAMの仕組み上こうなるのかな?詳しい人解説お願い~~~!
2007/1/23 16:00.
Top > スマートフォン > ウィルコム > ちょっぴりSAR値比較
今回の新機種はSAR値がちょっと高いのではというコメントがあちこちで見られたので
表を作ってみた。
確かに高いかも・・・。
でもこれでももちろん他社の携帯よりは何分の1の値なんですけどね。ウィルコム端末の中で比べると
少し高めのようです。ちなみに他社携帯では平気で1を超えるものもあるみたいですからね!
W-OAMの仕組み上こうなるのかな?詳しい人解説お願い~~~!
< 前の記事 赤耳「RX420AL」ファームアップ | トップページ | 次の記事 今回の新機種のベースバンドチップは速い! >
このエントリーのトラックバックURL:
https://naokki.com/cgi-bin/mt3/naonaotb.cgi/1739
コメント (6)
規格は2以下だったと思うので、携帯電話では確かに1を超えたのもあったと思います。まぁそれはおいといて
WS009KEの値がnico.と大差ない事から、W-OAMの仕組み上という事はないと思います。
今度のに共通で入っているというチップの為かなぁ?
まぁ、なんにしろ、見やすいグラフでの比較、ありがとうございます。
Posted by: T | 2007年01月23日 17:26
日時: : 2007年01月23日 17:26
確かに、「他キャリアでは、より大きな値のものが多い」という見方もできますが、
「他キャリアの低レベル帯(複数)よりも大きな値のものばかり出てきた」ことに危機感を覚えています。
幸い、赤耳のnineが灰耳のnico.と変わらないようなので、
「通信の高度化=高SAR化」という訳ではなさそうですが…
携帯電話機種別SAR値一覧表 (https://ktai-denjiha.boo.jp/sar/sar_ichiran.html)
au 電話の比吸収率について (https://www.au.kddi.com/notice/sar/)
Posted by: 名無し | 2007年01月23日 17:37
日時: : 2007年01月23日 17:37
ダイバシティの影響?
Posted by: nari | 2007年01月23日 18:44
日時: : 2007年01月23日 18:44
>>Tさん
>WS009KEの値がnico.と大差ない事から、W-OAMの仕組み上という事はない
なるほど!確かに!
ってことなんなんだろう・・・?!
>>名無しさん
う~ん、確かに。他キャリアでも低いやつ結構あるんですね。
あれれ~~って感じ・・・大丈夫かしら・・・。
>>nariさん
そうなんですか?
Posted by: なおっき | 2007年01月23日 20:03
日時: : 2007年01月23日 20:03
上にもちょっと書いたのですが、WX320K,WX220J,WX321Jには同一のPHSベースバンドLSIが使われているとの事。
このコアCPUに結構高速なクロックの物が使われているらしいですね。
これを用いている事で回路からでる電磁ノイズ成分(EMI)が増加している、という事かもしれません。
SAR値は、電話機としての通信電波の量ではなく、単純に発生電磁波の量から来るのですから。
(そのLSIが悪いと云っている訳ではありません。ただ、新機種の3つで共通でnineにはない要素という事で原因部分はそれかなと。RX420ALにはそのLSIは使われていないようですから。)
Posted by: T | 2007年01月24日 15:58
日時: : 2007年01月24日 15:58
Tさん
なるほどOKIのチップですね~。
まぁでもこのくらいならまだ大丈夫かなぁ?
Posted by: なおっき | 2007年01月24日 16:24
日時: : 2007年01月24日 16:24